-
競馬のフォーメーションとは? おすすめの買い方をわかりやすく解説
競馬の馬券にはさまざまな買い方がありますが、中でも【フォーメーション】は、的中率と配当のバランスを考えながら効率的に馬券を組み立てられる方法の一つです。着順ごとに自由に組み合わせを指定して、狙いたい馬を買える買い方なので流しやボックスと... -
競馬のボックス買いとは? 買い方の例を解説【おすすめの購入点数も紹介】
以前、馬券を券種別に紹介しましたが、馬券にはいろいろな買い方があります。 そこで今回から、その券種に対しての買い方について順に解説して行きたいと思います。まずは【ボックス買い】について説明します。 合わせて買い方の例やおすすめポイントなど... -
競馬でよく聞くハ行(跛行)とは?症状や見分け方、治療方法を解説
多くの競馬ファンが聞いたことがあるであろうハ行(跛行)。2024年、ラストランとして有馬記念の出走を予定していたドウデュースや、京成杯を快勝しクラシック皐月賞出走を予定していたダノンザテイルなどが、このハ行が原因で出走を回避しています。 ところ... -
ばんえい競馬の重賞レースとは?最大1tのソリを引くばんえい記念にも注目
ばんえい競馬といえば、重りを載せたソリを引く馬たちの迫力あるレースが特徴ですよね。その力強さは、他の競馬競技とは全く異なる魅力があります。 そして、そんなばんえい競馬にも、中央競馬と同様に格付けされた重賞レースが存在していることをご... -
ばんえい競馬とは?世界でも唯一無二の競馬の魅力を紹介【ばんえい競馬の歴史も解説】
皆さんは【ばんえい競馬】を見たことがありますでしょうか? ばんえい競馬は、馬がソリを引き勝敗を決めるという、世界的にも珍しい競馬です。 体重1トンを超える巨漢の馬たちが、鉄製のソリを引いて力とスピードを競う、その迫力はまさに圧巻です。... -
旧競馬場の名前が付けられたレース一覧
突然ですが、皆さんは下記のレースに共通点があることをご存じでしょうか? 根岸ステークス 目黒記念 鳴尾記念 関屋記念 これらのレース名にはある共通点があります。実は、すべてかつて日本に存在していた競馬場の名称にちなんでレース名が名付けられてい... -
【2025年最新】騎手の競馬場別成績一覧【中央競馬ローカル6会場編】
現在JRAには、全国で10箇所の競馬場が存在します。 主要会場としましては、東京・中山・京都・阪神の4つです。この4会場では、JRAのG1レースが行われるなど、いわゆる表開催と呼ばれています。 一方で裏開催と呼ばれているのが、残りの6会場です。ローカル... -
【2025年最新】騎手の競馬場別成績一覧【中央競馬主要4会場編】
JRAのレースの中でもっとも盛り上がりを見せるといえば、重賞レースですよね。 中でもG1レースは、騎手にとって名誉あるレースといえるでしょう。 そのG1レースは、1年間に24レース(障害G1は除く)行われますが、平地G1 24レースのうち、実に22レースが主要... -
繋靭帯炎の原因とは?復活した馬もあわせて紹介
繋靱帯炎(けいじんたいえん)という言葉をご存じでしょうか? 今回解説する繋靭帯炎は、サラブレッドが発症する病気のひとつで、発症してしまったら競走能力を失うリスクもあります。 ガラスの脚とも言われるサラブレッドですが、この記事では、繋靭帯炎が... -
屈腱炎とは? 原因や不治の病と言われる理由を紹介【復活を遂げた名馬も解説】
ガラスの脚とも言われるように、サラブレッドの脚はとても繊細で、常に骨折などのケガや病気のリスクが心配される動物です。 今回解説する屈腱炎も、サラブレッドが発症する病気のひとつ。この記事では、不治の病と言われている屈腱炎から復活を遂げた名馬...