春のG1レースの中でも、特に注目されるのが3歳馬限定のG1競走です。
日本ダービーを筆頭に、皐月賞や桜花賞、オークスにNHKマイルカップなど、3歳馬が生涯一度しか出走できないレースは多くの人が今後活躍する競走馬を見定める上でも、世代最強馬を決める意味でも注目されます。
これら3歳G1を目指すには優先出走権や一定以上の収得賞金を獲得しなければいけません。ただし、収得賞金はもちろんのこと、出走基準を満たすボーダーラインを確認する術は意外と限られています。
そこで、当記事では出走可能なラインを示す「収得賞金のボーダーライン」の意味や、収得賞金ボーダーが確認できるおすすめサイトをいくつか紹介します。
3歳G1レースに向けてどの馬が出走可能なのかを知るために、ぜひ参考にしてください!
収得賞金ボーダーとは?

収得賞金ボーダーとは、あるレースに出走するために必要な収得賞金額の目安のことです。
競馬のレースでは、ある程度の勝利実績は求められますが、基本的には出走に必要な収得賞金額が明確に定められているわけではありません。
原則として、出走登録を行ったすべての馬がレースに出走可能です。
ただし、すべてのレースには「最大出走可能頭数(フルゲート)」が存在します。
フルゲートとは、レースごとに定められた出走馬の上限で、中央競馬では最大でも18頭までと決まっています。
フルゲートを超える登録があった場合は、以下の優先順位に従って出走馬が決定します。
- 優先出走権を得た馬
- 収得賞金が多い馬
- 残りの出走枠に対して、収得賞金が同額の馬が複数いる場合は抽選で決まる
生涯に一度しか出走できない3歳G1は、例外なくフルゲートで開催されるため、どのくらいの収得賞金を稼げば出走できるのかを判断する「ボーダーライン」が重要となるのです。

優先出走権とは?

優先出走権とは、G1レースの前哨戦で上位に入線した馬に与えられる出走権のことです。
クラシックレースの前哨戦であるトライアル競走では、3着以内に入った馬に、古馬G1のステップレースでは1着馬に優先出走権が付与されるのが一般的です。
優先出走権を持つ馬は、収得賞金に関係なく出走が確定するため、実績の乏しい馬が権利獲得を狙い、トライアルレースやステップレースに全力で挑むケースも珍しくありません。
陣営の思惑を読み解くことで穴馬の激走を見抜く予想方法も存在していますよ。

収得賞金のボーダーを確認できる3つのおすすめサイト

冒頭でも少し触れましたが、収得賞金のボーダーの確認方法は意外と多くありません。
それでも、ネット上には少なからずボーダーが確認できるサイトが存在します。
ここからは、その中でも特におすすめのサイトを3つ紹介します。
JRAホームページ
最初に紹介するのは、JRAのホームページです。
JRAのホームページは開催情報だけではなく、レース情報やリーディングデータなど、競馬に関する情報が豊富にそろっており、意外と使い勝手が良いサイトです。
サイト内のコンテンツの一部に、収得賞金のボーダーが確認できるページがあります。以下の手順で確認できます。
- トップページにアクセスする
- トップページ上部にある「競馬メニュー」を選択
- 「データファイル」内にある「G1レース出走馬決定順」を選択
- 各G1レースごとに「出走馬決定順一覧(特別登録)」があるのでそちらを選択すると確認できる
ページを開くと、PDFファイルで出走登録馬の一覧が表示され、「出走馬決定賞金」が多い順に掲載されています。
競走取消などがない限り、上から順番に出走可能頭数の範囲内に入った馬が出走できる仕組みとなっていますよ。
シンプルで分かりやすく、公式の情報なので信頼度も非常に高いですが、唯一の難点は、JRAホームページで確認できるのはG1レースだけです。
G2やG3レースに関する情報は掲載されていないので、そのあたりもチェックしたい人からしたら少し物足りないかもしれません。
netkeiba.com
民間企業が運営する最大級の競馬情報サイトであるnetkeiba.comは、中央競馬だけではなく、地方競馬の全レースにも対応しており、さらには競馬ニュースや最新オッズ、オリジナルの予想コンテンツなど、競馬に関する情報が豊富に掲載されています。
また、サイトだけではなく専用アプリもあるのでほとんどの競馬ファンが利用しているのではないでしょうか。
そんなnetkeiba.comでも収得賞金のボーダーを確認できます。確認手順は以下の通りです。
- トップページにアクセスする
- ページ上部にある「まとめ」を選択
- 記事内にある「〇〇年3歳収得賞金まとめ」を選択
- 3歳G1レースの収得賞金一覧が表示される
netkeiba.comの場合はまとめページから情報を確認できます。
また、サイトトップページのニュースカテゴリーでもボーダーに関する情報が掲載される場合もあります。
ただし、netkeiba.comもJRAホームページ同様、基本的にはG1レースの情報が中心です。
まれにサイト内のニュースコンテンツでG2やG3の出走可能順位が取り上げられることもありますが、不定期のため、これらの情報を常にチェックしたい人にはやや使い勝手が悪いかもしれません。
競馬の魅力
「競馬の魅力」は個人で運営されているサイトです。
重賞レースに出走する馬の一覧や有力馬の情報、追い切り情報、レース結果などを掲載しており、シンプルながらも要点を押さえたサイトです。
「競馬の魅力」の最大の特徴は、「出走可能馬」と「除外対象馬」を明確に分けている点でしょう。
細かい収得賞金の記載こそありませんが、一目で出走可能な馬と除外対象馬が分かるのは非常に便利です。
更新頻度も速いですし、必要な情報が簡潔にまとめられているうえ、全重賞レースを網羅しているため、重賞レースを中心に競馬を楽しんでいる方に特におすすめのサイトです。
>>競馬の魅力
収得賞金とボーダーのまとめ

収得賞金とボーダーは、3歳G1をはじめとする大レースに出走するための重要な基準です。
定員割れであれば問題ありませんが、ほとんどの陣営がG1レースの出走を目標に日々準備を進めているため、G1レースは基本的にフルゲートで行われます。
そのため、優先出走権や収得賞金は、出走を左右する大きな要素となりますよ。
今回は収得賞金のボーダーや優先出走権、さらにボーダーが確認できるサイトをまとめました。
当記事を参考に、G1出走馬をチェックしてみてください!