-
2024年に電撃引退した藤田菜七子騎手が競馬界に残した功績を紹介
先日、引退発表をされた日本中央競馬会(以下JRAに略)元騎手の藤田菜七子さん。 今でこそ、中央・地方に限らず、女性騎手が増えたことでレースに勝利することも珍しくなくなりました。 ただ、藤田さんがデビューした当時、JRAでの女性騎手は藤田さん1人だっ... -
H.ドイル(ホリードイル)騎手とは?夫も騎手?国内外の成績も同時解説
近年の日本競馬において、女性騎手の活躍が目立っていることは、競馬を盛り上げる1つの要素になっていると思います。 そんな女性騎手の活躍は、何も日本だけではなく海外競馬においても他なりません。 中でも2022年に短期騎手免許で初来日したホリー・ドイ... -
T.マーカンド騎手の日本における評価や成績は?G1成績も同時紹介
日本中央競馬会(以下、JRAに略)は、2024年11月7日にイギリスのT(トム).マーカンド騎手(以下マーカンド騎手)および妻のH.(ホリー).ドイル騎手(以下ドイル騎手)に短期免許を交付したことを発表しました。 これによってマーカンド騎手は、2022年の初来日から3... -
R.ムーア騎手は上手い?来日時の成績や日本の評価を紹介
これまで競馬の世界において世界的名手といえば、古くは武豊騎手の憧れだったといわれているL(レスター).ピゴット騎手やL(ランフランコ).デットーリ騎手などが挙げられるでしょう。 そして現在の世界的名手と聞けば、多くの人がR.(ライアン)ムーア騎手(以... -
中央競馬(JRA)の秋G1レース一覧(後編)
1984年以降、JRAが主催するレースには「グレード制」が用いられ、最高の格付けはG1レースとなります。 そして、2017年に大阪杯とホープフルステークスがG1レースに昇格したことで現在、平地G1が24レース、障害G1が2レースと全部で26レースとなりました。 ... -
中央競馬(JRA)の秋G1レース一覧(前編)
夏競馬が終わると、いよいよ秋競馬に突入します。 秋競馬といえば、春競馬と同じく毎週のようにG1レースが目白押しとなり、2歳世代では、世代トップを決める争いを演じ、3歳世代は、三冠レースの最後の一冠をかけて勝負に挑みます。 また、古馬戦線は、ス... -
競馬のG1とは?格付けやレース数、2024年の日程も公開
競馬の世界においてG1(ジーワン)レースとは、国際的にも最高の格付けをされたレースのことをいいます。 また、競馬が行われている各国々によっては、Group1(グループ1)もしくはGrade1(グレード1)の呼称もあります。 日本では、年間で約3,400ものレースが行... -
シーザリオの現役の活躍とは?代表産駒とその特徴も紹介
年間生産頭数が2万頭を超えるアメリカ競馬は、イギリスと並んで300年以上の歴史があります。 そんな世界一ともいえる競馬大国アメリカのG1レース、アメリカンオークス(米G1)に日本馬として初優勝したのが、シーザリオです。 さらにシーザリオの凄いところ... -
セレクトセール2024の特徴や開催日、過去最高額馬ランキングを紹介
生産者以外の者が競走馬を購入する方法として、生産者と馬主が直接やり取りする”庭先取引”やセリ市などで購入する”競売取引”などが挙げられます。 そんなセリ市の中でも特に有名なのが、毎年7月上旬に北海道苫小牧市にあるノーザンホースパークで開催され... -
短期免許で来日したT.オシェア騎手は上手い?下手?実績を一挙紹介
まだ記憶に新しい2024年のドバイ・ワールドカップ(首G1)では、日本最強のダート王者ウシュバテソーロが連覇に挑戦しましたが惜しくも2着に敗れました。 そんな日本のダート最強馬ウシュバテソーロに土を付けたのが、地元アラブ首長国連邦(以下UAE)のローレ...