海外競馬に挑戦してみたいけれど、「どうやって馬券を買うの?」「どのレースが買えるの?」「時差の影響は?」と疑問に思う方は多いのではないでしょうか。
JRAでは凱旋門賞や香港国際競走など、限られた海外レースに限って日本国内から馬券を購入することが可能です。
本記事では、JRAを通じて購入できる海外競馬の馬券の買い方・対象レース・スケジュール・馬券の種類などをわかりやすく解説します。
ライブ中継の視聴方法もあわせて紹介するので、これから海外競馬に挑戦したい方はぜひ最後までご覧ください。
海外競馬とは?国内競馬との違い

日本国内で行われる競馬と、海外で開催される競馬にはさまざまな違いがあります。
まず注目すべきは、JRAを通じて購入できる海外競馬の馬券は「一部の指定レース」に限られているという点です。
たとえば、フランスの凱旋門賞、アメリカのブリーダーズカップ、香港の国際競走などが該当します。
これらのレースは世界的な注目を集め、日本からもトップホースが遠征することが多いため、国内ファンにとっても非常に人気の高いイベントです。
また、コースの形状や馬場の種類も国内とは異なります。
欧州では芝コースでも全体的に時計がかかる傾向がありますし、日本では見かけないトリッキーなコースも多いです。
さらに、レースのペース配分やジョッキーの騎乗スタイルにも国ごとの特徴があり、これらを知っておくことで、より海外競馬の観戦や馬券購入を楽しむことができるでしょう。
海外競馬の馬券の買い方は?【JRA公式対応】

JRAでは、国内と同様にインターネット投票を通じて海外競馬の馬券を購入することが可能です。ただし、対象となるのはJRAが指定した一部の国際GI競走に限られています。
ここからは、海外競馬の買い方について紹介します。
JRAのインターネット投票を活用
海外競馬の馬券は、通常のJRAレースと同じく「即PAT」や「A-PAT」などのインターネット投票サービスから購入できます。
どちらもインターネットで馬券購入できますが、即日利用でき、なおかつデメリットがほとんどない即PATの利用をおすすめしたいです。
インターネット投票が使える環境であれば、特別な手続きは不要で、対象レースの発売日になると自動的に購入可能な状態になります。
具体的には、インターネット投票画面にある「海外競馬」と表示された項目を選択すれば、あとは普段通りの買い方で簡単に投票が可能です。

UMACAでも購入可能
JRAでは、インターネット投票だけでなく、全国の一部競馬場やウインズに設置されている「UMACA投票」を使って、海外競馬の馬券を購入することも可能です。
UMACAは、チャージ式ICカードを使ったキャッシュレス投票システムで、端末にタッチするだけで手軽に馬券を購入できるのが特徴です。
UMACAは中央競馬場やWINSに設置されているため、海外競馬の発売は、原則としてJRAの開催日(主に土日)に限られており、対応施設も限定的です。
そのため、インターネット投票に比べると利便性はやや劣りますが、現地の施設で競馬を楽しみながら購入できるというメリットがあります。
購入できる時間帯に注意(時差)
海外競馬は当然、現地時間に合わせて開催されるため、日本時間では早朝や深夜にレースが行われることもあります。
そのため、購入受付時間も通常のJRAレースとは異なり、深夜から早朝にかけてになるケースが多いです。
たとえば、アメリカのブリーダーズカップは日本時間の午前中に行われ、香港国際競走は午後から夕方にかけて行われます。
発走時間や馬券購入できる時間帯についてはJRA公式サイトに記載されているため、事前に発売時間・発走時間を確認しておくと安心です。
JRAで購入できる有名な海外レース一覧

JRAでは、年に数回、選定された国際GI競走の馬券を日本国内から購入できるようにしています。対象となるレースはその年によって若干異なりますが、いずれも世界的なビッグレースばかりです。以下に、主な発売対象レースを紹介します。
レース名 | 概要 |
---|---|
凱旋門賞 (フランス) | ヨーロッパ最高峰のレースで、毎年10月にパリロンシャン競馬場で開催します。日本からも多数の名馬が挑戦してきた悲願の舞台です。 |
香港国際競走 (香港) | 12月に開催される4競走(ヴァーズ・スプリント・マイル・カップ)はいずれもG1に格付けされ、日本から距離が近いこともあって日本馬の出走も多く、注目度の高いシリーズです。 |
ドバイワールド カップデー (UAE) | 3月末にメイダン競馬場で行われる世界最大級の競馬イベントです。全レース賞金額が高く設定されており、ドバイワールドカップを含む複数のG1レースに多くの日本馬が出走しています。 |
ブリーダーズカップ (アメリカ) | 11月初旬にアメリカで行われる世界最高峰のダート競馬祭典です。近年は芝のレースも組まれており、西海岸で開催される年は多数の日本馬が出馬表明しています。 |
購入できるレースは日本馬が出走していることが条件
現在、JRAを通じて馬券購入が可能な海外レースは、日本馬が出走することを前提に発売されるケースが基本です。
つまり、凱旋門賞や香港国際競走といった日本馬の遠征が確実視されるレースが対象になりやすく、日本馬が不出走の場合は発売されない可能性があります。
これは、国内ファンの注目度や馬券の売上を考慮したもので、海外競馬の全レースが買えるわけではない点には注意が必要です。
ただし、今後制度が変更される可能性もあり、将来的に日本馬が出走しないレースでも購入できるようになることがあるかもしれません。
日本馬が出走取消になった場合も購入可能
一方で、発売発表後に日本馬が出走取消になった場合でも、馬券はそのまま購入可能です。
実際の例として、2024年のブリーダーズカップ・フィリー&メアターフ(G1)では、同年のマーメイドステークス(G3)を勝利したアリスヴェリテが出走を表明していたものの、直前で回避しました。
これにより、日本馬の出走はなくなりましたが、すでに発売が決定していたため、JRAではそのまま馬券発売が行われました。
このように、あくまでも「発売発表時点で日本馬の出走が予定されていたかどうか」が基準となっており、その後の変更によって馬券発売が取り消されることは基本的にありません。
事前に出馬動向とJRA公式の発表をチェックすることが大切です。
海外競馬の馬券の種類は?日本と同じで安心

JRAを通じて購入できる海外競馬の馬券は、日本のJRAレースと同じ馬券種がそのまま適用されるため、初めてでも安心して投票できます。特殊な記号や独自ルールもなく、いつも通りの買い方で参加できるのが大きな魅力です。
購入できる馬券種は以下のとおりです。
- 単勝(1着馬を当てる)
- 複勝(3着以内に入る馬を当てる)
- 枠連(1着・2着が同じ枠番であれば的中)
- 馬連(1着・2着を着順不問で当てる)
- 馬単(1着・2着を着順通りに当てる)
- ワイド(1着〜3着のうち2頭を着順不問で当てる)
- 三連複(1着〜3着を着順不問で当てる)
- 三連単(1着〜3着を着順通りに当てる)
枠連とWIN5はありませんが、基本的にどの券種でも購入できます。
これらはすべてJRA方式での発売となり、オッズや払戻金の算出方法もJRA基準に準拠しています。そのため、海外の現地オッズとは連動しておらず、日本国内での投票結果に基づいてオッズが形成されます。
また、控除率(払戻率)や払戻のルールも日本の競馬と同様の扱いとなるため、「海外だから複雑そう…」という心配は不要です。
普段通りの感覚で、世界最高峰の舞台を楽しめますよ。
海外競馬のライブ中継はどこで見られる?

海外競馬を馬券購入だけでなく、リアルタイムで観戦して楽しみたいという方に向けて、ライブ中継の視聴方法も整備されています。
特にJRAが馬券を発売しているレースに関しては、いくつかの媒体を通じてライブ映像が提供されており、臨場感あるレース観戦が可能です。
ここからは海外競馬の中継を見る方法について解説します。
グリーンチャンネル
競馬専門チャンネルであるグリーンチャンネルでは基本的に海外競馬のライブ中継を放送しています。
開催時間帯に併せて専用の特別番組が放送され、番組内でレースを楽しむことができます。
グリーンチャンネルは有料放送ですが、特別番組は無料で放送するため、グリーンチャンネルと契約を結ばなくても問題ありません。
ただし、グリーンチャンネルを視聴できる環境は必要なので、番組が表示されるか、予め確認しておくと良いでしょう。
地上波テレビ
地上波テレビでの放送は、他の番組との放送時間が重複する場合に限り、特別編成されることがあります。
ただし、サウジカップのように真夜中に開催されるレースや、ケンタッキーダービーのように早朝に行われるレースは同時間帯に地上波の競馬番組が組まれていないため、視聴はできません。
あくまでも地上波テレビと海外レースが被った場合のみ放送されると思っていただきたいです。
ラジオNIKKEI第1
ラジオ放送でも競馬中継を視聴できます。
海外競馬が発売される際は、レースの時間帯に合わせて特別番組が設けられるので、音声越しにレースを楽しむことができます。
早朝でも深夜でもレース中継が聞けますし、ラジオアプリのradikoやradikkerでも無料で視聴できるので、スマホでかんたんに海外中継を聴取できますよ。
まとめ:海外競馬はJRAから安全に楽しめる!

海外競馬と聞くと「買い方が難しそう」「ルールが違うのでは?」と不安になるかもしれませんが、JRAを通じて発売されるレースであれば、国内競馬と同じ感覚で楽しむことが可能です。
購入方法はインターネット投票やUMACA投票で簡単に行え、馬券の種類もJRA基準で統一されています。
また、日本馬が出走する世界的なレースに限って発売されるため、注目度の高いイベントばかりです。ライブ中継もグリーンチャンネルやラジオNIKKEIで視聴でき、リアルタイムでレースの興奮を味わえるのも魅力です。
今後もJRAではさまざまな海外レースの馬券発売が予定されています。発売日程や対象レースは公式サイトで定期的にチェックし、ぜひ世界の舞台で活躍する日本馬を応援してみましょう!