馬券を詳しく紹介するシリーズとして、今回は3連複馬券です。
3連複馬券は、競馬初心者の方でも、ある程度の予想力があれば楽しめる馬券です。しかし、馬券対象となる3頭を当てなければならないので、難しい部分があるのも確かです。
そんな3連複馬券のおすすめの買い方や稼ぐ方法やコツなどを今回もご紹介していきますので、ぜひ最後までご高覧ください。
3連複馬券とは?

3連複馬券とは、1着、2着、3着となる馬の組合せを馬番号で当てる馬券で、組合せとして当たっていれば的中となります。よって、1着・2着・3着の着順は関係ありません。
さらに詳しく説明します。たとえば、あるレースで①番、③番、⑤番の3連複を購入したとします。この場合、以下の条件を満たせば的中となります。
1着に①番、2着に③番、3着に⑤番、または1着に⑤番、2着に①番、3着に③番など、順番を問わず1番、3番、5番が3着以内に入ればOKです。なお、3連複馬券は、発売開始時の出走する馬が4頭以上の場合に発売されます。
そして、過去の最高配当は、馬連や馬単で歴代最高配当になったレースと同じく、2006年9月9日に中京競馬場で行われた3歳未勝利戦です。ちなみに払戻金額は、6,952,600円と全560通り中530番人気の配当となりました。
3連複馬券の特徴

3連複馬券の特徴としましては、先ほどにもお伝えした通り、3着以内に入る馬を順不同で当てれば的中となりますので、この点が1番大きな特徴といえるでしょう。
また、選ぶ馬を増やすことで的中率は上がりますが、その分購入金額も増えるため、バランスが重要な馬券でもあります。
3連複馬券のメリットとデメリット

次に3連複馬券のメリットですが、これは、1着2着3着と順番通りに当てなければ的中とならない3連単よりも的中率が高く、比較的狙いやすいことです。逆にデメリットとしては、的中率がそこまで高くないにもかかわらず、人気馬で決着した際はオッズが低くなりやすい傾向にあります。
3連複馬券のおすすめの買い方

続いて、3連複馬券のおすすめの買い方ですが、とにかく順番が関係なくても3頭をきっちりと当てる必要があるため、まずは3着以内に入るであろうと予想できる馬が1頭いる場合に3連複1頭軸がおすすめです。
この場合、この1頭が3着以内に入れば、あとは相手として選んだ馬の2頭が3着以内に入れば、的中となります。これを3連複フォーメーションといいます。
購入例としては、軸馬を①番、相手馬に②番、③番、⑤番、⑥番とします。組み合わせは、1-2、3、5、6の3連複フォーメーション合計6点となります。
また、3着以内に入ると自信のある馬が2頭いた場合は、この2頭を軸にする3連複2頭軸で購入するのもおすすめです。これでしたら、1頭軸よりも買い目がぐっと抑えることが可能です。
いずれにしましても3連複を購入する場合は、3着以内に入ると自信がある馬が1頭ないし2頭いた場合、威力を発揮する馬券ですので、自信のある馬を見つけた場合は、3連複フォーメーションでの購入を試してみてください。
3連複馬券で稼ぐ方法とコツ

3連複馬券で的中率を上げたり効率よく利益を出すには、いくつかのポイントやコツがあります。それを以下にまとめました。
1. 軸馬を決めること
これは、先ほどのおすすめの買い方でも説明しましたが、3連複は「軸馬」を1頭ないし2頭を選び、その馬が必ず3着以内に入ると仮定する買い方が効果的です。なお、軸馬の選び方としては、近走で安定して上位に入っている馬や得意なコースや距離で出走している馬などです。また、騎手や調教師の成績も参考にすると良いでしょう。
2. 相手馬を広く選ぶこと
軸馬以外の1頭ないし2頭は、広めに選ぶことで的中率を高めることができます。また、相手馬に選ぶのは、上位人気馬だけでなく、中穴や大穴の馬も少し加えることで配当が跳ね上がる可能性があります。
3. オッズを確認すること
これは3連複以外の馬券でもいえることですが、的中しても払い戻し金額が購入額を大きく下回るような低配当の組み合わせは避けるべきです。なので、しっかりとオッズを確認し、自分が狙うべき馬券がどの程度の配当になりそうかを確認することが大事です。
4. 高配当を狙うなら荒れやすいレースを選ぶこと
荒れやすい条件のレースでは、高配当を狙いやすいです。たとえば、出走馬の実力が拮抗している場合や重馬場。不良馬場といった雨天時のレース。そして、未知数の要素が多い新馬戦や未勝利戦なども中穴から大穴馬が馬券圏内に入ることが多々あります。
5. 少点数に絞ること
購入点数を広げすぎると利益が出にくくなるため、購入点数を適度に抑えます。目安としては、5〜10点程度に抑えるとトリガミになる可能性が低いかと思います。
3連複馬券のまとめ

今回は、3連複馬券について紹介しました。
3連複馬券は、難易度が中程度でありながら高配当も狙える馬券です。冷静な予想と資金管理、オッズ確認を組み合わせて挑戦することで的中率や回収率は上がるかと思いますので、是非ともチャレンジしてみてください。