競馬の3連単とは?買い方や最高配当の狙い方を紹介!

馬券を詳しく紹介するシリーズとして、今回は3連単馬券です。

3連単馬券は、競馬の中でも上級者向けの馬券ですが、的中した時の喜びはひとしおです。そんな3連単馬券のおすすめの買い方、稼ぐ方法やコツについてお伝えしていきます。

こちらもおすすめ!
競馬の単勝とは?単勝の特徴やおすすめの買い方、稼ぐコツも同時解説
競馬の複勝とは?複勝馬券の特徴と買い方、稼ぐコツを紹介
競馬の馬連とは?特徴と買い方を紹介【メリットとデメリットも解説】
競馬の枠連とは?枠連は儲かる?枠連馬券のうまい買い方を解説
競馬のワイドとは? ワイド馬券のおすすめの買い方を紹介
競馬の馬単とは?おすすめの買い方を紹介
競馬の3連複とは?おすすめの買い方のコツを紹介
WIN5とは?WIN5の買い方や点数計算を紹介!

目次

3連単馬券とは?

3連単馬券とは、入線順位が関係ない3連複と違い、1着、2着、3着となる競走馬の馬番号を着順通りに当てないと的中にならない馬券です。日本の競馬では、もっとも売上が多い券種でもあり、3連複と同じく、発売開始時の出走馬が4頭以上の場合に発売されます。

そんな3連単過去最高配当は、2012年8月4日に新潟競馬場で行われた2歳新馬戦です。

このレースで勝ったのは、のちに2015年のヴィクトリアマイル(G1)でもG1レース史上最高配当を演出したミナレットです。ミナレットは、17頭立ての14番人気で単勝オッズは121.9倍でした。

そして、このレースの特筆すべき点は、12番人気のヘイハチピカチャンと10番人気だったファイヤーヒースが2着同着であることです。よって、3連単は2通りとなりましたが、このうち人気薄のヘイハチピカチャンを2着に置いた場合の配当金額が驚愕の29,832,950円で4,080通り中3,850人気の決着となりました。

ちなみにもう1通りの配当金額も14,916,520円です。単純に100円で家が建つくらいの払戻金額ですよね。的中した方が羨ましい限りです。

3連単馬券の特徴

3連単馬券の特徴としては、まず、選択した馬の入線順位が重要な馬券です。これは、選んだ3頭の馬が指定した順でゴールしなければ的中とならないからです。

具体的に説明すると、たとえば「①番→③番→⑤番」の3連単馬券を購入したとします。この場合、1着が①番、2着が③番、3着が⑤番の馬の順でゴールした場合に的中となりますので、仮に買い目と順位が異なる場合は不的中です。そのため、難易度が非常に高く、一般的に的中率がかなり低いことも特徴といえるでしょう。

そして、配当面では「高額が当たり前」との風潮もあり、3連単の払戻金額をみて、数千円だと「安い!」と感じるのも3連単馬券の独特の雰囲気を醸し出していますね。

よって、的中率が低く配当面が比較的高い、いわゆる高リスク・高リターンが、3連単馬券の大きな特徴となります。

3連単馬券のメリットとデメリット

次に3連単馬券のメリットですが、これは何といっても配当面でしょう。先ほどもお伝えしましたが、とにかく払戻金額が数千円だと安いと感じてしまうのが3連単馬券です。

そのため、的中させようと購入点数が増えてしまうことが大きなデメリットになるといえます。

3連単馬券のおすすめの買い

続いて、3連単馬券のおすすめの買い方ですが、極力購入点数を少なくすることを前提に紹介します。まず、圧倒的1番人気馬がいるレースでは3連単馬券をおすすめします。

これは、その圧倒的1番人気馬を1着に固定するといった容易に予想ができるからです。そうすることで買い目の点数はかなり絞れます。

ちなみに3連単馬券は、18頭立てフルゲートの場合、4,896通りもあり、的中確率は0.02%です。これを聞くだけでも的中させる難易度は、かなり高いとお分かりいただけると思います。

よって、確実に1着にくるだろうと予想できる馬が出走している場合、その馬を3連単1着固定に配置し、購入点数を抑えましょう。

なお、買い方の例としましては、1着に①番、2着に②③番、3着は②③④⑤番。この場合、6通りです。あくまでも1つの例ですが、この買い方でも十分に高配当を獲得できる可能性がありますので、ぜひ試してみてください。

3連単馬券で稼ぐ方法とコツ

最後に3連単馬券で稼ぐ方法やコツについて以下にまとめました。

1. 情報収集を徹底すること

何度もお伝えしていますが、3連単馬券は的中させることが非常に難しい馬券です。そのため、出走馬の過去成績や相性、得意な距離、馬場状態などを調べることで少しでも的中率を上げる可能性を見つけます。また、騎手や調教師の実績や最近の調子も確認してください。

2. 上位人気馬をうまく活用すること

これは、おすすめの買い方でも説明しましたが、勝率の高い1番人気や2番人気の馬を「1着固定」や「軸」にすることで馬券を組み立てやすくなり、中穴馬や大穴馬を2着や3着に組み込むと高配当が狙えます。ただし、全く実力のない競走馬は馬券対象外にしましょう。

3. レース選びを慎重にすること

3連単馬券で的中を目指すなら、少頭数のレースを狙うと良いでしょう。先ほどもお伝えしましたが、18頭立てフルゲートの場合、3連単馬券の組み合わせは4,896通りです。当然、出走頭数が少なければ、その分、的中率も高くなりますので、出走馬が少ない8〜10頭程度のレースでかつ波乱が少ないと思われるレースを選択してください。

4. 資金管理を徹底すること

3連単馬券は、どうしても購入点数が増えがちになります。そのため、1度のレースで使う金額や1日の予算を決めておくことがとても重要です。

3連単のまとめ

今回は、日本の競馬でもっとも人気のある3連単馬券について紹介しました。

3連単馬券で稼ぐことは非常に難しいかも知れませんが、ここまでお伝えしたコツや戦略を活用することで的中率や回収率向上につながるかと思います。是非とも参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次