-
競走馬の毛色は何種類ある?毛色ごとの代表馬も同時解説
一般的に競走馬と聞けば、茶色の馬体を想像する方が多いと思いますが、競走馬に限らず馬の毛色は、細かく分類すると100種類以上あるといわれています。 しかし、日本の競馬では『ジャパン・スタンドブック・インターナショナル』で認められている全8種類し... -
2024年に新設されたダート三冠とは?日程や賞金を紹介
ドバイの地で名牝ホクトベガが星となってから26年が経ち、2023年にウシュバテソーロがドバイワールドカップ(首G1)を制覇したことは、日本競馬にとって世界の壁に近づく大きな一歩となりました。 しかし、日本の競馬界では、まだまだダートよりも芝の方が優... -
【2024年版】七冠馬とは?歴代七冠馬一覧
競馬において『三冠馬』や『三冠牝馬』といった言葉は、馴染みがあると思いますが、七冠馬と聞けば少し馴染みがないかも知れません。 ただ、無敗で三冠馬に輝いたシンボリルドルフやディープインパクトは、三冠達成後、G1通算7勝を挙げたため、七冠馬と呼... -
【2024年版】三冠牝馬とは?歴代の三冠牝馬一覧【牝馬三冠】
日本の競馬では、桜花賞・皐月賞・オークス・日本ダービー・菊花賞の総称としてクラシックレースといいます。これは3歳馬限定のレースとして、イギリスの体系にならって創設されたものです。 よって、クラシック三冠とは、皐月賞・日本ダービー・菊花賞の3... -
秋華賞馬エアメサイアの特徴や代表産駒、戦績を紹介
『エア』との冠名を持つ競走馬といえば、真っ先にエアグルーヴが思い出される方は多いと思います。 しかし、エアの冠名を持ち、未だに2005年は、牝馬最強世代だったとの呼び声高い中で秋華賞(G1)を勝利したエアメサイアもエアの代表的1頭であり、日本競馬... -
【2024年最新】三冠馬とは?歴代のクラシック三冠馬一覧【牡馬編】
スポーツの世界では、権威があったり高額な賞金など、注目されている試合等に勝てば一冠、二冠と勲章が与えられることがありますが、それは競馬の世界でも例外ではありません。 毎年約7,000頭もの競走馬が誕生する中で、3歳馬しか出走できない皐月賞・日本... -
競馬で鞭を使うと痛い?鞭を使う意味やルール、回数制限について解説
競馬において、騎手が使用する鞭(むち)は切っても切れないものです。それは、競走馬に対しての合図の役割を果たすものだからです。 しかし見ている側は、いくら合図とはいっても鞭で馬を叩くわけですから、刺痛を与えるのではないか、叩かれた馬は痛いので... -
競馬で使用する馬具の効果とは?? 馬具の名称や効果を一覧で紹介
競馬には、競走馬を矯正するために使用する馬具と呼ばれるものがあります。 一昔前なら、メンコやブリンカーといった簡易的なものが主流でした。しかし、昨今では様々な馬具が開発され、レースで目にすることも多くなりました。 そこで今回は、競走馬に使... -
競馬と競輪、競艇、オートレース。どれがいい?【儲かる競技も紹介】
公営競技といえば、競馬以外にも競輪やボートレース、オートレースといったものが存在します。 そして、ギャンブルの視点で競馬をみると、確率的にもっとも的中率が低いです。しかし、売上的にはもっとも人気のある公営競技となっています。 なぜ、1番当て... -
2024年に電撃引退した藤田菜七子騎手が競馬界に残した功績を紹介
先日、引退発表をされた日本中央競馬会(以下JRAに略)元騎手の藤田菜七子さん。 今でこそ、中央・地方に限らず、女性騎手が増えたことでレースに勝利することも珍しくなくなりました。 ただ、藤田さんがデビューした当時、JRAでの女性騎手は藤田さん1人だっ...