-
夏競馬に強い騎手は誰?ローカル6場のデータから徹底分析!
一般的に世間で『夏男』と呼ばれる男性は暑さに強かったり、夏が好きな方を指すと思いますが、競馬の世界においても『夏男』と呼ばれ、夏競馬が得意な騎手は存在します。 しかし、夏競馬といえばローカル競馬場での開催となるため、その分、難解なレースが... -
夏競馬で牝馬は本当に強いのか?信じる前に知るべきデータとは
競馬には、昔から「夏は牝馬」という格言があります。それは、文字通り「夏競馬では牝馬を狙え」というものです。 たとえば、夏女の異名を持った代表格である名牝・イクノディクタスの成績をみますと、全9勝のうち、8勝を5月から9月の間に挙げていますので... -
夏競馬を攻略する4つのカギ!勝率を上げる馬場・コース・パドックの見抜き方とは?
競馬の攻略といえば、血統や騎手、馬場状態など様々なファクターがありますよね。 何度も試行錯誤して、いざレースを迎えて的中すれば、嬉しいですが、なかなか的中しないのも競馬です。 その中でも特に夏競馬は、春や秋競馬に比べると的中するのが難しい... -
夏競馬でも重賞は熱い!注目3レースと荒れやすい傾向をデータで解説
JRAでは、毎週末に何かしらの重賞レースが行われますが、それは夏競馬においても変わりありません。 しかし、夏競馬では、G1レースの開催はなく、新潟記念(G3)や北九州記念(G3)といったG3レースが中心です。 また、ワンランクグレードが高いG2レースとなれ... -
夏競馬は本当に荒れる?高配当の発生要因をデータで分析!
競馬ファンは、夏競馬=荒れると認識している方が多いと思いますが、まさにその通りですよね。 夏競馬は、とにかく荒れる、高配当決着になることが多くみられます。 これは、有力馬が夏の放牧に入るため、夏競馬で出走する馬同士の実力が均衡していること... -
なぜ夏競馬はつまらないのか?G1不在でも楽しめる理由を紹介!
夏競馬とは、一般に7月から8月頃に開催されるレース期間を指しますが、正式な定義ではありません。また、ローカル競馬場で開催されるという特色もあります。 そして、この時期にG1レースは開催されません。 これは、春に開催されたレースで激戦を繰り広げ... -
初夏の訪れを告げる函館競馬場の楽しみ方を地元民が紹介!【函館グルメ&施設情報あり】
夏競馬といえば北海道!と感じる競馬ファンは多いのではないでしょうか? この記事では函館在住である筆者が、札幌開催に先駆けて開催される函館競馬場で1日、馬券もグルメも思いっきり満喫してきましたので、その体験をレポします。 函館競馬場を訪れたこ... -
夏競馬が難しい本当の理由|人気馬が飛ぶワケと勝ち方のヒント
夏競馬といえば、G1馬などの有力馬が休養に入ることが多いため、1勝、2勝といった条件クラスの競走馬同士が主役となります。 それは、実力が均衡しているため、どの馬が勝つか分からない、いわゆる人気通りの決着にならないことにつながります。 その結果... -
夏競馬の魅力を徹底解剖!開催期間や荒れる傾向、注目の上がり馬とは?
日本の競馬では「ダービーに始まりダービーで終わる」といわれているように日本ダービーが1つの節目となっています。 その日本ダービーが終わると、いよいよ夏競馬に突入していくわけですが、実は夏競馬には、いつからいつまでとの定義がありません。 ただ... -
不良馬場に強い馬を見抜く!血統・脚質・枠順から考える好走条件とは?
競馬ファンにとって、馬場状態の悪化は大きな悩みの種です。 特に「不良馬場」は、レース展開や馬の適性に大きな影響を与え、波乱を呼ぶこともたびたび確認できます。 不良馬場においては、普段なら来ない馬が激走することもあり、馬券検討の精度が試され...