-
中央競馬(JRA)の秋G1レース一覧(後編)
1984年以降、JRAが主催するレースには「グレード制」が用いられ、最高の格付けはG1レースとなります。 そして、2017年に大阪杯とホープフルステークスがG1レースに昇格したことで現在、平地G1が24レース、障害G1が2レースと全部で26レースとなりました。 ... -
中央競馬(JRA)の秋G1レース一覧(前編)
夏競馬が終わると、いよいよ秋競馬に突入します。 秋競馬といえば、春競馬と同じく毎週のようにG1レースが目白押しとなり、2歳世代では、世代トップを決める争いを演じ、3歳世代は、三冠レースの最後の一冠をかけて勝負に挑みます。 また、古馬戦線は、ス... -
競馬のG1とは?格付けやレース数、2024年の日程も公開
競馬の世界においてG1(ジーワン)レースとは、国際的にも最高の格付けをされたレースのことをいいます。 また、競馬が行われている各国々によっては、Group1(グループ1)もしくはGrade1(グレード1)の呼称もあります。 日本では、年間で約3,400ものレースが行... -
シーザリオの現役の活躍とは?代表産駒とその特徴も紹介
年間生産頭数が2万頭を超えるアメリカ競馬は、イギリスと並んで300年以上の歴史があります。 そんな世界一ともいえる競馬大国アメリカのG1レース、アメリカンオークス(米G1)に日本馬として初優勝したのが、シーザリオです。 さらにシーザリオの凄いところ... -
セレクトセール2024の特徴や開催日、過去最高額馬ランキングを紹介
生産者以外の者が競走馬を購入する方法として、生産者と馬主が直接やり取りする”庭先取引”やセリ市などで購入する”競売取引”などが挙げられます。 そんなセリ市の中でも特に有名なのが、毎年7月上旬に北海道苫小牧市にあるノーザンホースパークで開催され... -
短期免許で来日したT.オシェア騎手は上手い?下手?実績を一挙紹介
まだ記憶に新しい2024年のドバイ・ワールドカップ(首G1)では、日本最強のダート王者ウシュバテソーロが連覇に挑戦しましたが惜しくも2着に敗れました。 そんな日本のダート最強馬ウシュバテソーロに土を付けたのが、地元アラブ首長国連邦(以下UAE)のローレ... -
競馬新聞vsスポーツ新聞 おすすめや違いを初心者向けに解説!
最近、競馬を始めた方は、ネットを介した調教VTRやコメントなどの情報に馴染みがあるかも知れませんが、ネット社会になっても競馬には競馬新聞が必要不可欠です。 いったい何故でしょうか? それは、レース情報はもちろんのこと、競馬新聞には馬券のヒント... -
J.モレイラ騎手は上手い?引退話は本当?モレイラ騎手の活躍を紹介!
香港やヨーロッパを中心に世界を股にかけるJ.(ジョアン)モレイラ(以下モレイラ)騎手は、ここ数年、日本の競馬においてもお馴染みの騎手となりました。 とにかく、モレイラ騎手が騎乗する競走馬が次々と勝利することから「モレイラさえ買っておけば馬券は当... -
B.ムルザバエフ騎手は上手い?国内外の成績からその実力に迫る
2024年の日本競馬界は、年明けからR(レイチェル).キング騎手を始め、5名の海外所属騎手が『短期騎手免許』にて来日し、日本の競馬を大きく盛り上げてくれました。 しかし、JRAの『同時期に短期騎手免許を取得できるのは5名まで』といったルールがある中、... -
変則2冠馬ラインクラフト 死因と現役時代の軌跡
日本競馬にとって、2005年は史上2頭目となる無敗の三冠馬ディープインパクトの誕生に多くの競馬ファンが魅了された年といっても過言ではありません。 そのせいか、シーザリオやエアメサイアといったのちに母としても偉大な地位を確立し、さらには現役時代...