競馬の馬単とは?おすすめの買い方を紹介

馬券を詳しく紹介するシリーズとして、今回は馬単馬券についてご紹介します。

馬単は的中させることが難しい分、大きな配当を狙いやすい馬券の1つです。競馬予想が得意な方や配当を重視する方に人気があります。

ただ、競馬初心者の方でもおすすめの買い方や稼ぐコツなどを知れば、回収率アップにつながると思いますので、ぜひ最後までご高覧ください。

こちらもおすすめ!
競馬の単勝とは?単勝の特徴やおすすめの買い方、稼ぐコツも同時解説
競馬の複勝とは?複勝馬券の特徴と買い方、稼ぐコツを紹介
競馬の馬連とは?特徴と買い方を紹介【メリットとデメリットも解説】
競馬の枠連とは?枠連は儲かる?枠連馬券のうまい買い方を解説
競馬のワイドとは? ワイド馬券のおすすめの買い方を紹介
競馬の3連複とは?おすすめの買い方のコツを紹介
競馬の3連単とは?買い方や最高配当の狙い方を紹介!
WIN5とは?WIN5の買い方や点数計算を紹介!

目次

馬単馬券とは?

競馬における馬単とは、馬券の種類の一つで、1着になる馬と2着になる馬を着順通りに当てる馬券です。正式名称は「馬番号二連勝単式」です。また、発売開始時の出走馬が3頭以上の場合に発売されます。

そんな馬単の過去最高配当ですが、これは別記事『馬連とは』でも紹介しましたが、2006年9月9日に中京競馬場で行われた3歳未勝利戦です。このレースは、圧倒的1番人気に支持されていたホブノブが第4コーナーで外側に逸走し、その後何とか巻き返して2着に入りましたが、審議の結果6着に降着。そのため、3着だったデンコウグリーンが繰り上がり2着となり、配当金額は、1,498,660円となりました。

馬単馬券の特徴

馬単馬券の特徴は、何といっても1着と2着になる馬を当てるだけでなく、着順通りに当てる必要があるところです。

たとえば、馬番①→③の馬単を購入した場合、①番の馬が1着、③番の馬が2着で的中となり、③番が1着で①番が2着の場合だと的中になりません。

これは、同じ1着と2着の馬を当てる馬券でも着順を問わない馬連と大きく違ってきますが、その分、配当面はかなり期待できるのも馬単馬券の特徴の1つです。

なお、だいたいの目安ですが、馬単馬券の払戻金額は、馬連の約2倍程度になることが多いです。

そう考えると、先ほどの例で馬単馬券を①→③と③→①の裏表を100円ずつ購入した場合と馬連の①-③を200円購入した場合、払戻金額は、ほぼ同じになる可能性があります。どちらを選ぶかは、購入者次第といったところでしょうか。

馬単馬券のメリットとデメリット

続いては、馬単馬券のメリットですが、これは先ほども紹介した通り、配当が比較的高め目な点です。ただし、単純な組み合わせの馬連よりも難易度が高くなりますので、馬連か馬単か購入する場合に大きく悩む点が馬単のデメリットといえるでしょう。

馬単馬券のおすすめの買い方

次に馬単馬券のおすすめの買い方について紹介します。

馬単馬券は、とにかく1着に入る馬を当てなければならないため、かなり難易度が高くなります。そのため「この競走馬が1着になる」と強い自信が持てた場合、馬単で購入することをおすすめします。

ただし、競馬に絶対はありませんので、1着になる自信がある競走馬が2着になった場合も保険で購入することです。これは馬単の裏表馬券といいますが、たとえば、自信のある①番の馬に対し相手馬に⑤番と予想したとします。馬券的には、①→⑤と⑤→①の2点になりますね。

そこで資金配分を調整します。自信のある①番の馬が相手に⑤番馬よりも上位人気だった場合、①→⑤に200円、⑤→①に100円といった具合です。これは人気のある方が1着になった場合、払戻金額が低くなるからです。

よって、これだと思う自信のある馬から相手に流す場合、馬単裏表で購入し、資金配分を調整することがおすすめの買い方となります。

馬単馬券で稼ぐ方法とコツ

馬単馬券で稼ぐ方法やコツを知るためには、基本的な競馬の知識に加え、戦略的な予想が重要となってきます。以下に馬単の的中率を高めるためのコツやポイントを紹介します。

1. レースの特徴を見極めること

出走頭数が多いレースでは波乱が起こりやすく、配当が高くなる傾向があります。一方、頭数が少ないレースでは人気馬が上位に入る、いわゆる堅い決着=配当が低いことが多いです。そのため、競馬場とコースの特徴を知ることが大前提です。

たとえば、中山競馬場では先行馬が有利、逆にコースが広い東京競馬場は、差し。追い込み馬が活躍しやすいなどです。それらを考慮して、このレースは馬単で買うべきか、馬連で買うべきかを見極める力を養いましょう。

2. 馬単ならではのオッズを分析すること

馬単はオッズが高い組み合わせが多い傾向にありますが、人気馬同士の組み合わせはあまり妙味がないこともあります。そのため、おすすめの買い方でも説明しましたが、馬単馬券の裏表を購入することでリスクを分散できます。そして、人気薄の組み合わせには、多めに賭けるなど、オッズに応じて賭け金を調整する資金配分も忘れずにしましょう。

3. 過去のデータを活用すること

騎手と調教師の相性や得意な競馬場や条件を調べることも勝ち馬を予想する際、とても重要なファクターの1つです。たとえば、過去のレース結果を基に距離やコースといった同じ条件での成績を参考にしたり、出走馬同士の過去の対戦成績などを確認し、実力差を把握することで勝ち馬のヒントにつながるはずです。

馬単馬券のまとめ

今回は、馬単馬券について紹介しました。

馬単馬券は、馬連に比べると少し難易度は上がりますが、その分、配当面では大きく期待できる馬券です。人気馬の信頼度を見極め、展開予想やデータ分析を重視し、さらには配当面のバランスを考えながら、フォーメーション買いや裏表買いなど、効率よく購入する戦略が有効的となりますので、是非とも試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次