競馬に興味のある初心者、もしくは競馬に触れ始めた初心者の方は多いでしょう。
しかしながら、競馬を初めて最初にぶつかる壁は「馬券の買い方が分からない」ということです。
知人と一緒に競馬場や場外馬券売り場に足を運んでいればその人から買い方を伝授してもらえるのですが、一人で競馬場に行った場合はどうやって馬券を買えばいいのか聞く人がいなくて困ってしまいます。
そこで、今回は競馬初心者でも理解できる馬券の買い方について紹介します。
また、馬券にもたくさんの種類が存在しているのでどんな馬券種が存在しているのかも紹介したうえで、馬券の購入費用や初心者におすすめしたい馬券の買い方を解説していきます。
馬券の3つの買い方

競馬初心者の方はそもそもどのようにして馬券を購入するのかまったく分からないという方もいるでしょう。
実は、馬券の買い方は複数存在しています。
最初に、主流な3つの馬券の買い方について解説します。
競馬場で買う
最初に紹介したいのは競馬場で馬券を購入することです。
競馬場は競走馬が目の前でレースを行っている会場のことですが、レースを楽しみながら馬券を買うことができるのです。
また、競馬場内にはフードコートや地域のご当地メニュー、軽食を扱う飲食店が豊富です。
それだけではなく、イベントや有名人のトークショー、公園などがある場合もあってちょっとしたレジャー施設のように楽しむことができます。
競馬場はたびたびリニューアルを繰り返していて一昔前よりも清潔で快適な空間となっています。そのため家族連れやデートスポットとしても人気を集めています。。
ちなみにレースは365日開催されているわけではなく、開催日時は決まっています。
中央競馬ならJRAの公式ホームページで、地方競馬ならNARのホームページで開催カレンダーが掲載されているので、レースを見たい方は日にちをチェックしてから訪問しましょう。
場外馬券売り場で買う
馬券が買えるふたつめの場所は場外馬券売り場です。
場外馬券売り場とは、全国に所在する馬券購入専用の施設です。
施設内には、競馬場にも設けられているマークシートと券売機が設置されており、マークカードを使って馬券を買うことができます。
また、モニター越しに開催競馬場のレースを視聴することも可能です。
馬券購入専用の施設なので競馬に興味のある方や馬券を買いたい人以外はそこまで魅力的なスポットではありませんが、最寄りの競馬場が遠い方や近くに場外馬券売り場がある方におすすめできる施設となっています。
ちなみに入場料は無料です。
インターネットで買う
みっつめの馬券購入方法はインターネットを使って買う方法です。
インターネット投票とは、スマートフォンやパソコンなどからインターネットを介して投票することで、ネット環境さえあれば誰でも馬券を購入することができます。
インターネット投票の最大の強みは、自宅や外出先など、ネットが届く場所なら全国どこからでも馬券を買えることです。
インターネット投票が普及する前は競馬場や場外馬券売り場でしか馬券を購入することができなかったため、遠方や地方在住の方は馬券を購入するためだけに何時間も車か交通機関を使わなければならなかったのです。
ところが、インターネット投票は自宅や外出先から馬券を購入できるため、そのような手間がカットされました。
馬券投票システムとしては画期的で、その便利さから多くの人がネットを使って馬券を購入しています。
現在では馬券の総売上の7割近くをネット投票が占めるほどになり、その便利さは今後も拡大していくことでしょう。
ちなみに、インターネット投票には大きく分けて【即パット】【A-PAT】【JRAダイレクト】の3種類が存在していますが、いずれも入会費や年会費は無料です。
この中でも申し込んだその日から馬券を購入できる即パットがもっとも普及しています。
競馬の馬券は全部で10種類!

馬券には様々な種類が存在しています。
いざ馬券を買おうと思っても、馬券の種類を理解していなければどの馬券を購入したらいいか分からなくなるでしょう。
馬券は全部で10種類存在しています。
種類は多いものの、理屈が分かればかんたんに理解できるものばかりです。
ここからは、競馬で発売されている10種類の馬券について紹介していきます。
単勝
単勝とは、1着に来る馬を予想する券種です。
勝つ馬を予想するという、すべての馬券の中でももっともオーソドックスでなおかつ競馬の原点ともいえる単勝は馬券が発売されたころから存在していた券種です。
1頭の馬さえ選択してしまえば予想できる馬券なので初心者向きですし、全券種の中でも的中率は高いです。
また、単勝とはいえ穴馬が馬券に絡めば10倍以上、ごく稀に100倍以上の単勝万馬券になることもあります。
そのため、初心者のみならず、長く競馬に触れられている人も支持している馬券なのです。

複勝
複勝は、選択した1頭の馬が3着以内に入線したら配当になります。
1頭の馬を選択する点は単勝と同じですが、複勝は1~3着までに入線すればいいので単純な的中率は単勝の3倍あります。
全券種の中でもっとも的中率の高い券種となっており、競馬初心者が的中の喜びを実感するうえでは一番おすすめできる馬券です。
配当妙味は高くなく、1番人気の馬だったら1.1倍の払戻になることも珍しくありません。
しかし、的中率の高さを活かして、1番人気の馬に10万や100万円相当の大金を注いでリターンを得る投資家も中には存在しています。

単複
単複は単勝馬券と複勝馬券を組み合わせたものです。
購入点数は倍になりますが、単勝と複勝を組み合わせることでそれぞれの長所を活かした券種となります。
例えば、単勝で100円、複勝で100円購入した馬が2.3着に敗れてしまったらその単勝は外れてしまいますが、複勝なら的中となり、払戻金を受けることができます。
もしも選択した馬の複勝配当が2.1倍以上付いたら黒字収支となります。
そして、1着に入線したときは複勝だけではなく単勝も的中となり、より多くの配当を得ることができるのです。
単勝のリスクを複勝に分散する買い方となっていて、競馬初心者にも扱いやすい馬券種となっています。

枠連
枠連は1.2着に来るであろう馬の組み合わせを枠番で購入する券種です。
枠番というのは出馬表の馬番の上に表示されている1から8の番号で、色でいうと白・黒・赤・青・黄・緑・オレンジ・ピンクの8種類があり、この枠番を使って1.2着に来る馬を予想するのが枠連なのです。
枠連はひとつの枠に対して1~3頭が入ります。
そのため、複数の組み合わせで的中するケースがあります。
例えば、A、Bという馬が1枠に入っており、C、D、Eという馬が8枠に入っていたとします。
この場合、枠連1-8の組み合わせを購入した場合の的中の組み合わせは以下の通りとなります。
1着 | 2着 |
---|---|
A | C |
A | D |
A | E |
B | C |
B | D |
B | E |
C | A |
D | A |
E | A |
C | B |
D | B |
E | B |
1.2着の着順は問わないため、合計で12通りの的中パターンが存在することになります。
このため、2頭以上の馬を選択する複合馬券の中では的中率の高い馬券種となっています。
かつては単勝と複勝、そしてこの枠連しか存在しておらず、枠連がもっとも高配当に期待できたので売り上げも大きかったです。
ところが、近年は枠を使った馬券は枠連しか存在しない上、三連単や三連複といった高配当が出やすい券種が発売されるようになったため、枠連の売り上げシェア率は全券種の3%ほどしかありません。
それでも的中率は高いため使いやすい券種なのです。

馬連
馬連は1.2着に来る馬の組み合わせを馬番で予想する券種です。
枠連の馬番バージョンで理屈は枠連と全く同じです。
しかしながら、枠連がひとつの枠に対して1~3頭まで対象にしているのに対し、馬番はひとつの馬番に対して1頭のみの対象となっています。
そのため、枠連よりも馬連のほうが組み合わせ数は多くて的中難易度は高いです。
ただし、的中したときのリターンも大きい券種なので多くのファンに支持されています。
馬連は全券種の中でも的中率と払戻のバランスがよい券種で、初心者から上級者まで、多くの人に支持されています。

ワイド
ワイドは選択した2頭の馬が3着内に入線したら配当になります。
ワイドは3着内であれば的中となるため、選択した2頭が【1-2着】、【1-3着】、【2-3着】に入線すればよいです。
組み合わせ数自体は馬連と同じですが、的中パターンが3通り存在するため、実際の的中率は馬連の3倍あります。
ワイドの考え方としては、複勝で買いたい馬が2頭とも馬券に絡めば的中する券種と考えてもらってもよいです。
複合馬券の中では的中率の高い券種となっているので競馬初心者の方でも予想しやすい券種となっています。

馬単
馬単は1.2着に来る馬を着順どおり予想する券種です。
馬連と名前が似ていますが、馬連が1.2着の着順は問わなかったのに対し、馬単は1.2着に来る馬を着順まで予想しなければなりません。
例えば、1着にAという馬を、そして2着にBという馬が来ると思って馬単で購入した場合、1着にBが来て2着にAが来た場合、馬連なら的中ですが馬単は不的中となります。
組み合わせ総数も馬連の2倍あるため、的中難易度が高い券種となっていますが、その分的中したときの払戻にも期待できる馬券となっています。

三連複
三連複は1.2.3着に来る馬の組み合わせを着順不動で予想する券種です。
馬連に3着馬を加えた馬券で、全券種の中でも難易度の高い馬券となっています。
もちろん、的中したときのリターンも大きな券種で多くの人が高配当を狙って購入されています。
一見難しそうな馬券ですが、1頭でも馬券に絡むであろう馬を予想できるのであれば大幅に買い目を減らすこともできる馬券なので、意外と初心者でも予想しやすい馬券となっています。

三連単
三連単は1.2.3着に来る馬の組み合わせを着順通り予想する券種です。
馬単の3着馬を足した馬券ですが、全券種の中でもトップクラスに難しい馬券といわれています。
なぜなら、1.2着を当てたとしても3着馬を外してしまえば馬券は不的中となるからです。
3着まで完全的中するにはよっぽど競馬に精通した方や馬券の買い方に慣れていないと難しく、初心者向けの馬券とは言い難いです。
しかし、当たった時の払戻には期待できる馬券となっており、4レース中3レースで100倍以上の配当となる万馬券が飛び出しています。
それどころか、組み合わせによっては10万馬券や100万馬券、ごく稀に1,000万円を超える配当も出ているので多くの人が一獲千金を狙って三連単を購入しています。
三連単は全券種の中でももっとも売り上げの大きな馬券で、全体の3割のシェアを占めているほどなのです。

WIN5
WIN5は指定された5つのレースの勝ち馬を予想する券種です。
5つのレースの勝ち馬を完全的中したら配当が得られ、その平均配当は2,000万円といわれています。
100円が2,000万円になるなんて、夢のような話です。
ただし、5つのレースを完全的中というのがネックで、ひとつでも予想が外れてしまえばそれまで4つのレースを的中していたとしても馬券は外れとなります。
組み合わせ数も相当数存在するため、本気で当てに行くにはある程度の馬券購入費も必要です。
また、WIN5はマークシートで購入することができません。
WIN5はインターネット投票かUMACA投票で購入することができます。

馬券によって難易度は変わる!

競馬には10種類の馬券種が発売されていますがいずれの券種も特徴があり、的中率が高い馬券もあれば配当妙味の高い馬券もあります。
馬券は基本的に配当妙味が高い券種ほど、的中率が低くなり、的中率が高いほど配当妙味は小さくなります。

ここからは、予想しやすい券種や当たれば高配当が見込める券種をグループごとに紹介します。
予想しやすく的中率が高い券種
単勝 複勝 単複 ワイド
馬券予想がしやすくて的中率の高い券種は上記の4つが該当します。
特に単勝と複勝、単複馬券は1頭の馬さえ選択してしまえばそれで馬券が購入できるため、三連単や三連複のような複雑な予想を考えなくても問題ありません。
また、勝ち馬を予想するということは、一番強い馬を予想することにも直結するためそういった面でも予想しやすいです。
ワイドだけは2頭の馬を選択して予想する券種ですが、2頭以上の馬を予想する複合馬券においてはもっとも的中率の高い券種です。
複合馬券の入門ともいえる券種ですし、2頭以上の馬を予想する練習にもうってつけとなっています。
配当妙味と的中率のバランスがいい券種
枠連 馬連 馬単
配当妙味と的中のバランスがよい券種は上記の3種類です。
枠連と馬連は上位2頭に来る馬を当てる馬券ですが、順不同なので、例えば断然1番人気の馬が2着に敗れたとしても的中となります。
馬単の場合は着順まで当てなければいけないため、枠連や馬連よりも難しい券種ですが当たった時のリターンに期待できる馬券です。
いずれも券種も2頭を選択して購入できるため、三連系馬券と比較するとはるかに組み合わせ数が少なく、予想しやすい券種となっています。
当たれば高配当に期待できる券種
三連複 三連単 WIN5
当たった時のリターンに期待できる券種は上記の3種類です。
三連複と三連単は最低でも3頭の馬を選択しなければ購入できません。
勝ち馬や2着馬だけではなく、3着に来るであろう馬も予想するため予想の難易度は高いですが、その分的中したときの高配当にも期待できる馬券となっています。
WIN5は三連単以上に配当妙味の高い券種ですが、指定された5つすべての勝ち馬を完全的中しなければ配当は手に入りません。
全券種の中でももっとも難易度の高い馬券となっており、人によっては狙って当てる溶離も宝くじ感覚で楽しむ人も多いです。
三連複も三連単も、そしてWIN5も予想は非常に難しいですが当たったときの配当妙味も尋常じゃなく高いため、予想し甲斐のある券種となっています。
馬券はいくらから購入できる?

馬券は1点当たり100円から購入できます。
1点というのは、組み合わせ数1つに対しての金額となっています。
例えば、単勝で3頭購入したい場合、購入点数は3点となります。
最低でも1点100円で購入しなければならないため、単勝の3点買いは合計300円が必要になります。
ちなみに、1点当たり100円”から”なので、100円以上で購入することも可能です。
人気のある馬の単勝馬券を1,000円や1万円以上購入し、厚く張ることでリターンを得る買い方もあるのです。
なお、1点当たりの上限は存在していません。
1万円どころか、10万円や100万円以上購入することもできるのです。
競馬初心者におすすめしたい当たりやすい5つの馬券の買い方

ここまでで馬券の買い方と馬券の種類や難易度について解説しました。
では、競馬初心者はどの馬券で競馬を楽しんだらよいでしょうか。
最後に、競馬初心者に向けたおすすめしたい馬券の買い方を紹介します。
単勝や複勝からはじめるのがおすすめ
競馬初心者におすすめしたい券種は単勝と複勝です。
単勝はレースの勝ち馬を予想する競馬の基本ともいえる馬券です。
単勝は1頭の馬を選択してしまえば馬券は購入できますし、なによりもほかの券種と比べて的中率が大きいです。
そして、複勝は選択した1頭の馬が3着内に入線すれば的中となります。
的中パターンも3通りあるので単勝以上に的中率が高いです。
競馬は馬券が当たった時が一番楽しいので、そういった意味でも予想しやすく的中率の高い単勝や複勝から馬券を購入することをおすすめします。
慣れてきたらワイドや馬連も選択に入る
ある程度馬券の買い方に慣れてきたらワイドや馬連を購入してもよいでしょう。
どちらも2頭の馬を選択して予想する馬券種ですが、着順不動でよいため複合馬券の中では的中率は高く、複合馬券を予想する練習にもなります。
また、組み合わせによっては高配当にも期待できる買い方となっています。
例えば、選択した1頭が人気馬だとしても、もう1頭が穴馬だった場合は配当が跳ね上がるケースは多く、高配当を得る喜びも味わえます。
馬連やワイドの買い方をマスターすれば、それよりも難易度の高い馬連や三連単もすぐに理解できるようになりますし、複合馬券の入門にもうってつけの券種です。
少額でレースを買い続けると競馬をすぐに理解できる
物事を理解するには、繰り返し学ぶことが重要です。
馬券の買い方を理解するうえ際も馬券を何度か買うことで理解できます。
しかしながら、数多くのレースを購入するお金がないという方もいるでしょう。
その場合は、一つのレースに多額の投資をせず、少額で買い続けるのがよいです。
競馬は100円から馬券を購入できるので、100円で馬券を買い続けることで自然と買い方が理解できるようになるでしょう。
しかも、馬券を買う際は当てたいという気持ちがあるため、本気で馬券予想に取り組むのですぐに買い方を覚えることができると思います。
情報の多いレースを買う
競馬は一日にたくさんのレースが行われますが、そのなかには情報量がびっしり掲載されているものもあれば、ほとんど情報が載っていないレースもあります。
レースには未勝利戦や重賞、新馬などさまざまなものがありますが、レースごとに出走できる馬に制限があります。
重賞レベルであればそれなりに情報もありますが、新馬戦の場合は限られた情報から勝ち馬を探さなければならないため、予想するのが大変です。
競馬予想を当てるのは、たくさんの情報をチェックしてそこから好走馬を探し出すのが基本です。
そのため、そこまでレース数を重ねていない新馬戦や2歳限定競走よりも、4歳以上の古馬と呼ばれる馬が出走するレースのほうが情報は多くて予想しやすいです。
競馬初心者の方は、情報量の多いレースで予想してみましょう。
勝ち馬が読めるのなら三連単もあり
単勝や複勝、ワイドに馬連といった比較的予想しやすい券種で馬券の買い方をマスターできたらそれより難易度の高い馬券で一攫千金を狙うのも競馬の醍醐味です。
そのなかでも三連単は当たったら高確率で万馬券になるためロマンが詰まっていますが、その分的中率も低いので当てるのは容易ではありません。
しかし、単勝や複勝を購入して勝ち馬を見抜くコツがわかったのであれば三連単に手を出すのもアリです。
そもそも、三連単の的中率が低い理由は、組み合わせ数が膨大にあるため1点あたりの的中率が著しく低くなるからです。
しかし、勝ち馬を見つけることができれば組み合わせは大幅にカットでき、少数の組み合わせでも三連単を予想しやすくなるのです。
なかなか的中しづらい三連単ですが、勝ち馬さがしに自信があるようでしたら三連単を購入してみるのもよいですよ。
当たりやすい馬券の買い方 まとめ

今回は競馬初心者の方に向けて馬券の買い方と馬券の種類、おすすめの買い方を紹介しました。
はじめて競馬に触れられる方はどのようにして馬券を購入したらいいかまったく分からないでしょう。
馬券は大きく分けて【競馬場】【場外馬券売り場】【インターネット投票】この3つで購入できます。
このうち、インターネット投票は申し込み手続きが必要なので、登録を行っていない方は競馬場か場外馬券売り場で馬券を購入するのがよいと思います。
そして、馬券の種類も10種類ありますが、予想しやすい券種から、当てるのは容易でないものの高配当に期待できる券種までたくさんあります。
競馬を楽しむには馬券を当てることが大事なので、もともとの的中率が高い単勝か複勝から馬券を購入することをおすすめします。
そして、最後には競馬初心者におすすめしたい馬券の買い方をまとめました。
この記事を通じて、競馬の魅力を感じてもらえたら嬉しいです。