競馬初心者向け– category –
-
競馬の馬連とは?特徴と買い方を紹介【メリットとデメリットも解説】
馬券を詳しく紹介するシリーズとして、今回は馬連(うまれん)馬券についてご紹介します。 馬連は比較的シンプルな馬券であり、着順を気にせず2頭を選ぶだけで楽しめるため、競馬初心者にもおすすめの馬券です。 また、馬連馬券のおすすめの買い方や稼ぐコツ... -
競馬の複勝とは?複勝馬券の特徴と買い方、稼ぐコツを紹介
馬券を詳しく紹介するシリーズとして、今回は複勝馬券についてご紹介していきます。 複勝馬券は、初心者にも人気のある馬券で、レースに慣れるため競馬初心者の入り口としてよく利用されている券種だと思います。是非とも本記事を参考に複勝馬券の魅力を知... -
競馬の単勝とは?単勝の特徴やおすすめの買い方、稼ぐコツも同時解説
現在、JRAでは単勝や馬連といった券種が全部で9つあり、どの券種もそれぞれに魅力があって、競馬を楽しめる大きな要素となっています。 ただ、多種多様な券種について、それぞれの特徴やメリット、稼ぐコツなどをご存知でしょうか? ベテラン競馬ファンの... -
競馬初心者でも勝てるセット馬券の上手な買い方3選
突然ですが、競馬ファンの皆さんに質問です。過去に以下のような経験はないでしょうか? 単勝で勝負したが、2着だった。 馬券対象だった競走馬が1着と3着で馬連しか購入していなかった。 1着と2着に入ったのにワイドしか買っておらず、馬連だったら、もう... -
年度代表馬の決め方とは?選出方法のプロセスを紹介【各部門の解説あり】
毎年1月に開催される「JRA授賞式」は前年活躍した競走馬を各部門ごとに発表する表彰式です。 その中でも前年の中央競馬で多大な活躍を見せた馬は「年度代表馬」に選出されます。 JRA授賞式は毎年1月上旬に開催される風物詩であると同時に、JRA授賞式の前身... -
新春に行われる競馬の名物競走【金杯】とは?いつ開催される?
一年の最初に行われる【金杯】(きんぱい)は新年の競馬を飾る名物重賞競走です。 ハンデのG3競走競走にも関わらず、一年最初の重賞を当てようと多くの人が馬券を購入するため売り上げも大きいです。 ところで、金杯ってどういう意味なのか気になる方もいる... -
ディープインパクトの後継はいない?有力後継種牡馬を8頭紹介
日本近代競馬の結晶ともいわれ、史上2頭目となる無敗の三冠馬に輝いたディープインパクトは、種牡馬としても父サンデーサイレンスが打ち立てた記録を次々と塗り替えるほどの大活躍をみせました。 しかし、時代は流れ、ディープインパクトを父に持つ現役の... -
競馬の出走馬はどのように決まる?出走馬の決め方を分かりやすく解説
皆さんは、競走馬の出走登録が出走可能枠を超えてしまった場合、優先される出走馬の決め方について知っていますか? これは、収得賞金が多い順や優先出走権を得た馬などによって出走馬が決定されますが、この賞金が同じ場合は抽選にて決められます。 また... -
オッズが割れるとは?オッズ1倍は割れてる?買い方と意味を同時解説
皆さんは、競馬において馬券を購入する際、必ずオッズを確認するかと思います。 オッズとは、購入した馬券が的中した場合の配当を概算倍率で表示したものをいいますよね。 さらに詳しく説明しますと、ある競走馬(枠)を何人の人が、どれだけ買うかによって... -
競馬のハンデキャッパーとは?ハンデキャップの意味と決め方について
近年は、一昔に比べて、牝馬の活躍がとても目立つようになりました。 そのような状況下にあっても現行のレース体系での負担重量は、牝馬の方が牡馬より2キロ軽いことは変わりありません。 そして、もっと突き詰めていえば、そのハンデってどうやって決めて...