2025年2月– date –
-
サンデーサイレンス系はどのよう日本で系統確立した?来日までのヒストリーを紹介
これまで日本競馬は、多くの海外種牡馬によって、歴史が築かれてきました。 古くは、シンザンの父ヒンドスタン、トウショウボーイやサクラユタカオーを輩出したテスコボーイ。また、シンボリルドルフの父パーソロンは、20年連続で産駒の重賞勝利という記録... -
【競馬】競走馬名が付けられたレース一覧【2025年版】
中央競馬の重賞レースを見てみると、時折競走馬の名前ののようなレース名があることにお気づきでしょうか。 競馬のレース名は地名や星座、季節や伝統、さらには寄贈元など、さまざまなの由来がありますが、その中にはかつて競馬界で活躍した名馬を称したレ... -
【2025年版】中央競馬(JRA)の主な重賞変更一覧【G1レースあり】
2025年の中央競馬は、例年以上に大きな番組編成が行われました。 特にG1レースや重賞競走を中心に、開催日程に大きな改定が加えられています。 これまでにも細かな見直しは行われてきましたが、今年の変更は例年以上に影響が大きく、多くのファンや関係者... -
レースだけじゃない!ばんえい競馬が開催される帯広競馬場の見どころ9選【アクセス方法あり】
現在、世界でも唯一無二であるばんえい競馬が見られる競馬場、帯広競馬場。 単独開催になってから15年以上経ちますが、今では家族連れや若い世代、国内外からも観光客が訪れるようになりました。 その理由はレースだけでなく楽しめる施設やス... -
競馬の骨瘤(こつりゅう)の原因とは?治療法や発症を乗り越えた名馬を解説
サラブレッドが競走生活を送るうえで、さまざまなケガや病気に悩まされることは珍しくありません。 その中でも【骨瘤(こつりゅう)】は、名馬も経験する可能性がある代表的な怪我です。 特に骨瘤は若い馬や激しいトレーニングを行う馬に多く見られるため... -
競馬のマルチとは?買い方や意味をわかりやすく解説
馬券の買い方についてお伝えするシリーズ。今回は、【マルチ】買いについて詳しく解説していきます。 マルチは、主に高配当を狙う馬単や3連単馬券で真価を発揮する買い方です。 しかし、購入点数が大きく膨れ上がるため、買い方には十分注意が必要となりま... -
内詰め・外詰めとは?ばんえい競馬の専門用語を解説
競馬に触れていると【差す】や【粘る】など、様々な専門用語を耳にしますが、ばんえい競馬にも独自の専門用語があります。 特にサラブレッドのレースでは全く聞かないような専門用語も複数あるため、はじめてばんえい競馬に触れる人からしたらなんのことか... -
競馬の流しとは? 流しの買い方を紹介
馬券の買い方を紹介するシリーズ。今回は、【流し】買いについて解説していきます。 流し買いとは、圧倒的1番人気などを軸にする場合、有効的な買い方の1つですが、相手馬をあれもこれもとなれば、購入点数が増えてしまいますよね。 そこで流しの買い方の... -
競馬初心者でもOK!ばんえい競馬の6つの楽しみ方
一般的に競馬と言えば、軽やかに芝を駆け抜けるサラブレッドの姿を想像する方も多いのではないでしょうか。 対して、北海道の帯広市で開催されている【ばんえい競馬】はサラブレッドのレースと比較するとマイナーです。しかし、重厚な馬体がソリを引く迫力... -
競馬のフォーメーションとは? おすすめの買い方をわかりやすく解説
競馬の馬券にはさまざまな買い方がありますが、中でも【フォーメーション】は、的中率と配当のバランスを考えながら効率的に馬券を組み立てられる方法の一つです。着順ごとに自由に組み合わせを指定して、狙いたい馬を買える買い方なので流しやボックスと...